ベビーエールとは?名古屋市の出産・子育て支援制度の概要
全家庭が対象!名古屋市の5万円相当育児支援制度
「出産後の費用、思っていたよりもかかるなぁ…」
──そんな声に応えるのが、名古屋市の子育て支援制度 「ベビーエール」 です。
赤ちゃんが生まれた家庭を対象に、5万円相当のカタログギフトポイントがもらえる支援制度で、
対象となるすべての家庭に 案内状が自動で届く 仕組みになっています。
名古屋市で出生届を出した家庭、または赤ちゃんが1歳になる前に転入した家庭なら、
所得制限なし・申請不要で誰でも利用可能です。
カタログギフト形式で育児用品や日用品を選べる
ベビーエールは「現金給付」ではなく、カタログギフト方式が特徴。
ベビーカー、チャイルドシート、ミルク、日用品、写真撮影サービスなど、
家庭のニーズに合わせて選べるのが魅力です。
利用手続きは、案内状に記載された ログインIDとパスワード を使って専用サイトにアクセスするだけ。
そのため、まずは「案内状がいつ届くか」をしっかり把握しておくことが大切です。
ベビーエールの案内状はいつ届く?
出生届を提出してから届くまでの目安
出産後おおむね1〜2か月で簡易書留が届く
ベビーエールの案内状は、出産届を提出してからおおむね1〜2か月後に届くのが一般的です。
郵送は「簡易書留」で行われるため、手渡しまたは不在票での受け取りになります。
封筒には「名古屋市 子ども青少年局」と記載されています。
受け取ったら、すぐに開封して内容を確認しましょう。
中にはログイン情報が記載された重要書類が入っているため、紛失防止のために保管も忘れずに。
時期によって多少の前後がある理由(発送タイミング・処理件数など)
案内状の発送タイミングは、
- 出生届の提出時期
- 市のデータ処理スケジュール
- 年末年始や年度末などの繁忙期
といった要因によって前後する場合があります。
特に出産件数が多い春〜夏にかけては、発送に少し時間がかかることもあります。
届く封筒の見た目と中身の内容
封筒の差出人(名古屋市子ども青少年局)
届く封筒は、白または薄いグレーの封筒で、差出人は
「名古屋市 子ども青少年局 育児支援課」。
簡易書留で届くため、ポスト投函ではなく対面での受け取りが必要です。
案内文・ログインID・パスワード・利用方法の説明書
封筒の中には以下の3点が同封されています👇
- 案内文(支援内容と利用手順の説明)
- ログインID・パスワード(専用サイトへのアクセス情報)
- カタログサイトの利用ガイド(操作手順書)
このIDとパスワードがないとカタログにアクセスできないため、
紛失しないよう、保険証や母子手帳と一緒に保管しておくのがおすすめです。
案内状が届かないときに考えられる原因
住所変更や転入手続きの遅れ
転入や引っ越しをしている場合、住民票の反映に時間がかかることがあります。
住所が最新になっていないと、発送リストから漏れることもあるため、
転入後すぐに手続きが完了しているかを確認しましょう。
出生届提出時の登録住所の相違
出生届に記載した住所と、実際の住民登録住所が異なっている場合も注意。
市のデータ登録が正しく行われないため、発送が遅れることがあります。
郵便局の不在・保管期限切れ
案内状は簡易書留で送られるため、受け取りサインが必要です。
不在時には郵便局が一時保管しますが、**保管期限(おおむね7日間)**を過ぎると返送されてしまいます。
不在票を見つけたら、早めに再配達依頼を出しましょう。
システム処理の遅延(年末年始・年度末など)
市のシステム更新や事務処理が集中する時期(3月末〜4月初旬・12月末)には、
発送が通常より1〜2週間ほど遅れるケースもあります。
案内状が届かない場合の問い合わせ・再発行方法
問い合わせ先(名古屋市子ども青少年局 育児支援課)
電話・メール・窓口での問い合わせ手順
案内状が届かない場合は、名古屋市子ども青少年局 育児支援課へ連絡を。
- 電話番号:052-972-3085(平日8:45〜17:15)
- メール:kodomo-support@city.nagoya.lg.jp
- 窓口:名古屋市役所 本庁舎 6階 育児支援課
問い合わせ時に必要な情報(出生届提出日・住所・保護者名)
問い合わせ時には以下の情報を準備しておくとスムーズです。
- 出産日と出生届提出日
- 保護者氏名・住所
- 電話番号
- 転入時期(転入している場合)
再発行の流れと日数の目安
申請から1〜2週間で再送される場合が多い
案内状を紛失した場合や返送されてしまった場合でも、再発行が可能です。
再発行申請から1〜2週間ほどで再送されるケースが一般的です。
再発行手続きの際には、本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)を提示する必要があります。
再発行後は、届いたらすぐに中身を確認して保管しましょう。
まとめ|案内状が届く時期を把握してスムーズに支援を受け取ろう
出産後2か月を目安に確認する習慣を
案内状は、出産後おおむね1〜2か月で届くのが目安です。
出産届を出したら、カレンダーやスマホに「ベビーエール確認日」を登録しておくと安心です。
届かない時は早めに問い合わせて再発行手続きを
2か月以上経っても届かない場合は、迷わず市の育児支援課へ問い合わせましょう。
手続きが遅れると利用期限が短くなることもあるため、早めの確認と対応がポイントです。
次に読むおすすめ記事
➡ ベビーエールの使い方・申し込み方法を徹底解説(第5記事)
➡ 案内状をなくした時の対処法まとめ(第6記事)

